
以前、食器のセミナーに参加したときに「陶磁器が一般的な器として使われる前は土器、銀器等の金属、木や漆などが使われていた・・・」と教わりました。
そういえば漆について何も知らないなぁ・・・と思っていたところ、漆の展示会のお誘いがあったので、早速出かけてきました。

この展示会を主催されている高森さんは、漆の本を何冊も出しています。
漆、初心者の私にも分かり易く、色々教えて頂きました。
丁寧に何度も塗り重ねられた漆器は、少しマットな感じなのですが・・・
並べられた碗の中に、艶やかに深い光沢のあるものがありました。
それは、3年使った物だったのです。
漆は、使うことによって味わいが増し、深い光沢が出てくるのです。
ご一緒した方のお友達は、10年以上前(17年だったかな?)こちらで購入して、今でも、使っているそうです。

沢山の漆器の中から、手になじむ碗を購入しました。
お汁を入れたり・・・炊き立てのご飯も、炊き込みご飯も、美味しそうです。
底を少し平らにしてあるので、和え物や茹でたそら豆などを盛っても良いとのこと・・・。
丁寧に作られた漆器は、何度も何度も塗り重ねられているので、1年・・・少なくとも3ヶ月は使わない方が良いそうです。
漆の中までしっかり乾くと、より丈夫になる独特の匂いもなくなるそうです。
そして、始めて熱い汁物を入れるときには、ビックリしないように、初めにお湯を入れ「今から使いますよ~」と目覚めさせてあげるそうです。
我が家にやっていきた、漆のお碗・・・これから大切に使って育てていきたいと思っています☆
▲
by tea-tea-chai
| 2007-06-29 23:51
寝込んでしまいました・・・・。
週末、夫と映画を見に行ってきました。
「今から映画いくよ~。でもお前ダメかもしれないなぁ・・・」
映画が始まるまで何を見るのかまったく分からなくて、お決まりのポップコーンと烏龍茶を片手に観ました。
それは・・・アポカリプト・・・でした。
内容と描写が、私には強過ぎて直視できない場面が多く、なんとか最後まで席に居ましたが・・・その後が大変でした。
家に帰る車中で・・・多分、ちょっとしたショック症状だと思うのですが、過呼吸のようになってしまい指先や足先から痺れてきて、涙はボロボロ出るし車から降りる時には膝はガクガクで崩れ落ちそうになるし・・・
もちろん何も食べられなくなってしまって、そのままベッドに倒れ込んでしまいました。
ゾロ君は心配そうに顔を見にきてくれて・・・少しずつ現実の世界に戻ってきた・・・っていう感じです。
あ~怖かった・・・。
怖い映画は、もう二度と観たくないです!
週末、夫と映画を見に行ってきました。
「今から映画いくよ~。でもお前ダメかもしれないなぁ・・・」
映画が始まるまで何を見るのかまったく分からなくて、お決まりのポップコーンと烏龍茶を片手に観ました。
それは・・・アポカリプト・・・でした。
内容と描写が、私には強過ぎて直視できない場面が多く、なんとか最後まで席に居ましたが・・・その後が大変でした。
家に帰る車中で・・・多分、ちょっとしたショック症状だと思うのですが、過呼吸のようになってしまい指先や足先から痺れてきて、涙はボロボロ出るし車から降りる時には膝はガクガクで崩れ落ちそうになるし・・・
もちろん何も食べられなくなってしまって、そのままベッドに倒れ込んでしまいました。
ゾロ君は心配そうに顔を見にきてくれて・・・少しずつ現実の世界に戻ってきた・・・っていう感じです。
あ~怖かった・・・。
怖い映画は、もう二度と観たくないです!
▲
by tea-tea-chai
| 2007-06-25 18:26
金曜日から、実家に里帰りしていました。
母の日ですが、物より一緒に過ごす時間のほうが、喜んでくれると思うので・・・。
私の母は、子供がそのまま大きくなったような人です。
いつも、忙しそうに、何か楽しい事を見つけては夢中になっています。
この前、実家に帰ったときは、リビングに見事な蘭の鉢が幾つもあった。
「ねぇ見て!こんなに花が咲いたのよ!」
と嬉しそうに言う。
「あなた、綺麗ねぇ~。素敵ねぇ~。いっぱい咲いてね」
といつも声を掛けているそうだ。
「でもね、他のこがヤキモチ焼くといけないから、皆に同じように声をかけてあげるの!」
ん~・・・私のDNAには、母の遺伝子がしっかり組み込まれているようだ・・・。
母の日ですが、物より一緒に過ごす時間のほうが、喜んでくれると思うので・・・。
私の母は、子供がそのまま大きくなったような人です。
いつも、忙しそうに、何か楽しい事を見つけては夢中になっています。
この前、実家に帰ったときは、リビングに見事な蘭の鉢が幾つもあった。
「ねぇ見て!こんなに花が咲いたのよ!」
と嬉しそうに言う。
「あなた、綺麗ねぇ~。素敵ねぇ~。いっぱい咲いてね」
といつも声を掛けているそうだ。
「でもね、他のこがヤキモチ焼くといけないから、皆に同じように声をかけてあげるの!」
ん~・・・私のDNAには、母の遺伝子がしっかり組み込まれているようだ・・・。
▲
by tea-tea-chai
| 2007-05-14 01:46

上野の国立科学博物館の特別展「花 FLOWER]に行ってきました。
↑は、品種改良で作られた青いカーネーションです。
花の色は黄色が一番多く、次に白、そして青い色素を持つ花はとても少ないそうです。
青いケシや、青い薔薇も展示されています。
館内は、ジャスミンの香りが漂っていて、花を色々な角度から楽しめるようになっています。
薔薇のコーナーではこんな可愛い演出も・・・

いけばなの他にも、アレンジメントも・・・

十二単の色のあわせかた・・・
紅梅襲


同じ「花」に対して、感じ方や興味の対象は人それぞれ違うなぁ・・・と思いました。
花の歴史や進化の研究だったり、活け花などの飾り方だったり、ガーデニングなど育て方、新種&希少種の発見、香り、色・・・そして人工的に新しい花を作り出すことだったり・・。
それは、「紅茶」でも同じこと・・・。
色々な面があるから、面白いんですよね☆
さて、その後は銀座へ・・・
移転の案内を頂いていた知人のアンティークショップへ行ってきました。
前のお店の倍以上の広さになっていて、品揃えも豊富。
気になるものは、お茶関係のもの・・・
今回も、色々教えてもらいながら、眺めるだけの私でした(笑)
そして、友人のCafeでひと休み・・・。

以前ブログで紹介した、広島の鍛冶屋さん岡本友紀さんの作品です。
一目ぼれして購入した友人は、店内に可愛く飾っていました。
また5月に東京で展示会があるそうですよ~。
▲
by tea-tea-chai
| 2007-04-25 00:05
コツコツとお家を整えております・・・。
めだかファミリーも、お引越し♪

お茶の木に可愛い新芽が出てきました。

ベランダのお花も復活しました。

ナスタチュームは、花盛り

レースラベンダーも満開です

ミニ薔薇も、こんな感じ・・・

モッコウ薔薇は、もうすぐ咲くかな・・・

今年は、薔薇を育てようと思っていたので、近所のお花屋さんへ・・・
ところが・・・
めだかファミリーも、お引越し♪

お茶の木に可愛い新芽が出てきました。

ベランダのお花も復活しました。

ナスタチュームは、花盛り

レースラベンダーも満開です

ミニ薔薇も、こんな感じ・・・

モッコウ薔薇は、もうすぐ咲くかな・・・

今年は、薔薇を育てようと思っていたので、近所のお花屋さんへ・・・
ところが・・・
▲
by tea-tea-chai
| 2007-04-20 22:58
帰国してから、バタバタとしています・・・。
山のような洗濯物を片付け
からっぽの冷蔵庫を満たすため買い物へ走り
中国で見たこと、学んだこと、写真などをまとめている。
暫く留守にすると・・・観葉植物が少しクタッとしている・・・。
ユーカリ君はドライフラワーになってる・・・。
テーブルの上に活けておいたお花は、もうぐったりと色が変わっている。
ベランダの草花達は、瀕死の状態・・・。
そして、めだかファミリーは・・・一匹が天国へ・・・。
くすん・・・
さて、そんななか、先日お邪魔したお菓子教室の先生から電話がありました。
以前ブログで紹介しました、童話の世界のようなお菓子の発表会を主催されていた先生です。
色々お話をしていたら、「もしかして、猫と紅茶の方?」といわれてビックリ☆
このブログを見てくださっていたとのこと。
なんだか恥かしくなってしまいました(^^)
日程が合わず、教室へは参加出来ないのだけど、家庭のお菓子ならではの、愛情たっぷりのお菓子はまた、食べたいなぁ~、作りたいなぁ~っと思う優しさを感じるのです。
電話を切ってから
「あ~!!!」
って慌ててしまいました。
実は、先生は、私の住んでいるマンションの大家さんのお知り合い。
ブログを見ている。
↓
ゾロ君を知っている
↓
私が猫を飼っていることを知っている
私の住んでるマンションは、ペット禁止なんです。
大家さんとは、仲が良くて、いつも良くして頂いていて、私もお菓子を作ると持っていったり、お花のお話をしたりするのですが、猫のことだけは秘密なんです・・・。
・・・大家さんが知ってしまったらどうしよう・・・・。
どうか、お菓子の先生・・・ブログのこと、ゾロ君のことは、秘密にしてください。
お願いします・・・。
山のような洗濯物を片付け
からっぽの冷蔵庫を満たすため買い物へ走り
中国で見たこと、学んだこと、写真などをまとめている。
暫く留守にすると・・・観葉植物が少しクタッとしている・・・。
ユーカリ君はドライフラワーになってる・・・。
テーブルの上に活けておいたお花は、もうぐったりと色が変わっている。
ベランダの草花達は、瀕死の状態・・・。
そして、めだかファミリーは・・・一匹が天国へ・・・。
くすん・・・
さて、そんななか、先日お邪魔したお菓子教室の先生から電話がありました。
以前ブログで紹介しました、童話の世界のようなお菓子の発表会を主催されていた先生です。
色々お話をしていたら、「もしかして、猫と紅茶の方?」といわれてビックリ☆
このブログを見てくださっていたとのこと。
なんだか恥かしくなってしまいました(^^)
日程が合わず、教室へは参加出来ないのだけど、家庭のお菓子ならではの、愛情たっぷりのお菓子はまた、食べたいなぁ~、作りたいなぁ~っと思う優しさを感じるのです。
電話を切ってから
「あ~!!!」
って慌ててしまいました。
実は、先生は、私の住んでいるマンションの大家さんのお知り合い。
ブログを見ている。
↓
ゾロ君を知っている
↓
私が猫を飼っていることを知っている
私の住んでるマンションは、ペット禁止なんです。
大家さんとは、仲が良くて、いつも良くして頂いていて、私もお菓子を作ると持っていったり、お花のお話をしたりするのですが、猫のことだけは秘密なんです・・・。
・・・大家さんが知ってしまったらどうしよう・・・・。
どうか、お菓子の先生・・・ブログのこと、ゾロ君のことは、秘密にしてください。
お願いします・・・。
▲
by tea-tea-chai
| 2007-04-11 13:48
明日から千葉の実家に寄ってから、中国に行ってきます。
茶畑、茶園、工場などを訪れ、茶摘みや紅茶の発祥の地と言われる茶園にも行く予定です。
色々なことを見て、聞いて、経験して、教室でお伝えしたいと思っています。
私の小さな夢・・・それは、おばあちゃんになっても、紅茶教室を続けていきたい♪ってことです。
紅茶を沢山売るためでも、有名になることでも、お金持ちになることでもないの。
自宅の小さなサロンに、色んな人が来てくれて、紅茶を通して、嬉しい気持ちを伝えたい。
ココに来ると、嬉しい気持ちや、楽しい気持ちは2倍になって、悲しい気持ちや、寂しい気持ちは、半分になる・・・
そんなサロンをいつか作りたいと思う。
紅茶のお仕事を始めてからから、決めていることがあります。
「紅茶で得たお金は、紅茶に使う。」
紅茶で頂いたお金は、教室で使う小物や茶葉、お勉強の為の講習費、そして、夢のサロンの為に・・・・。
少しまとまったお金が溜まると、茶の産地へ向かう。
そこで得た経験は、教室の生徒さんに伝える。
こんな風に、くるくるとお金が廻っている。
さて、今度の中国も、新しい発見と素敵な出会いがありますように・・・☆
茶畑、茶園、工場などを訪れ、茶摘みや紅茶の発祥の地と言われる茶園にも行く予定です。
色々なことを見て、聞いて、経験して、教室でお伝えしたいと思っています。
私の小さな夢・・・それは、おばあちゃんになっても、紅茶教室を続けていきたい♪ってことです。
紅茶を沢山売るためでも、有名になることでも、お金持ちになることでもないの。
自宅の小さなサロンに、色んな人が来てくれて、紅茶を通して、嬉しい気持ちを伝えたい。
ココに来ると、嬉しい気持ちや、楽しい気持ちは2倍になって、悲しい気持ちや、寂しい気持ちは、半分になる・・・
そんなサロンをいつか作りたいと思う。
紅茶のお仕事を始めてからから、決めていることがあります。
「紅茶で得たお金は、紅茶に使う。」
紅茶で頂いたお金は、教室で使う小物や茶葉、お勉強の為の講習費、そして、夢のサロンの為に・・・・。
少しまとまったお金が溜まると、茶の産地へ向かう。
そこで得た経験は、教室の生徒さんに伝える。
こんな風に、くるくるとお金が廻っている。
さて、今度の中国も、新しい発見と素敵な出会いがありますように・・・☆
▲
by tea-tea-chai
| 2007-03-31 02:04